休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場 アルニカ初張り
2022年1月26日(水)〜27日(木)で休暇村南淡路オートキャンプ場に行ってきました。
今回は妻と二人のデュオキャンプ。1月26日は私の55歳の誕生日、平日に休みをとって久しぶりの高規格キャンプ場です。
11時40分ごろに到着。整理番号は2番。ここ、チェックインの時間は12時30分ですが事前に受付して整理番号をもらい、その順番にチェックインする方式。
選んだサイトは5番。釣りをするのに便利なサイトです。目の前に福良湾が広がります。
テントはサバティカルの「アルニカ」を初張りです。
我が家のファミリーテントは「ランドロック」ですが購入から11年経ち、経年劣化が目立ってきました。昨年秋くらいに妻から「新しいランドロックを買って」と言われていました。二人なのに大きな幕はいるかな?としばらく無視していましたが、どうやら本気の様子。うーん、ソロに気持ちよく送り出してもらうために買うしかないかと思い、アルニカの抽選に申し込んでいました。11月、12月は落選、1月にようやく当選し、今回のキャンプに間に合いました。設営は長いポールを差し込むのに苦労しましたが、慣れると簡単そうです。インナーテントも取り付けは簡単。広くて生地もしっかりしてるし、妻も「このテントは合格♪」と喜んでいました。
昼食はサイトで「花椒(ホアジャオ)香る担々麺」
その後は釣りをしますが、この日は途中から風が強く、寒いし、釣れないので早々に撤退。
テントも跳ね上げ部分が煽られてバタバタ。
さすがに張り網を張って補強しました。
夕方になると妻は本館の足湯のところに夕陽を撮りに行きます。サイトは東向きなので夕陽が見えません。
本館からは大鳴門橋が見えます。
夕食は山彦の「もつ鍋」。寒い日は鍋ばかりです。
星空も綺麗に見えました。
夜は21時には就寝。
翌朝も少し竿を出しましたが無反応(^^)
朝食は簡単にランチパックとコーヒーで済ませて撤収。
釣りとキャンプを同時にしていたら時間があっという間で、場内で水仙が咲いていたのに見に行くのを忘れていました。おしまい
関連記事