白岩渓流園
4月13日(土)〜14日(日)白岩渓流園へソロキャンプに行ってきました。
ここへは電車とバスを乗り継いで2時間半ほど。予約時にバス停まで迎えにきてくれるとのことで親切な対応で期待がふくらみます。
今回初投入はデカトロンのFORCLAZ(フォルクラ)50L、これは価格で決めました。
50Lで9,990円、安いけどしっかりしたつくりです。それとサーマレストZライトソル。これまでイスカのインフレーターを使用していましたが経年劣化で数か所から空気漏れ。この機会に買い替えました。
あとはエバニューのウオーターキャリー900ml。一人だと丁度いい大きさ。
電車で飯能まで行き、飯能から名郷までバスで1時間。車中からは名栗川の清流と山桜が鑑賞できました。
名郷からキャンプ場までは車で送迎してもらい、11時すぎにチェックイン。
サイトはダム上サイト(滝の上サイト)の上段。
この細い道を上ります。
ここは3サイトあり、今回は皆さんソロでした。
ここに炊事棟もあるので便利。
水は湧き水で冷たい。
設営して昼食をとり、場内を散策。
サイト前の渓流の景観。
下流の渓流、この川沿いにサイトがあります。
どのサイトもいい雰囲気でした。今度は下流のサイトがいいな。
ここのサイトには専用の炉があり、焚き火台を持って行けない徒歩キャンパーにはありがたい。周辺の枯れ木を集めて松の枯れ葉を焚き付けにして焚き火。
夕食はステーキ。
夜は月明かりと炊事棟の照明が一晩中ついていたので星は出ていましたがぼんやりとしか見えないので撮影せず。
翌朝は8時30分には撤収完了。
管理人さんに挨拶して帰りは散歩がてら歩いてバス停まで。
約30分の道だけど桜や大鳩園キャンプ場の様子を見ながらだったのであっという間でした。
おしまい
関連記事