三木里脇もぎたてキャンプ場
2022年6月11日(土)〜6月12日(日)、「三木里脇もぎたてキャンプ場」へソロで行ってきました。

ここは初めての訪問。スポーツオーソリティが運営しています。

チェックインは10時でチェックアウトは9時と早め。
受付で説明を受け、お支払いをすると「000円のお買い上げです」・・・イオン系列だからかな(^^)
収穫体験は11時と16時のどちらか選べますが、午後から雨予報なので11時の部に参加します。
サイトはソロ用の「コーンサイト」へ。受付時に3組入る予定と言われていたので隅っこに設営。



でももう一人のバイクソロの方は駐車場エリアに張られて、もう一人の方は来られませんでした。
炊事棟とトイレはとてもきれいで安心。



11時から収穫体験に出発。


サニーレタス2個、レタス1個、キャベツ2個、大根2本、おまけでブロッコリー1個

両手でも持てないなーと思っていたら、一緒に参加していたご家族の小学生の女の子が1つ持ってくれました(^^)
サイトに戻って昼食をとっていたら予報通り雨が降ってきました。

夕食は「参鶏湯」と「ハンバーグ」

この日は雨のせいもあって気温が低く、寒いくらいだったので参鶏湯が温かく美味しかった。

ビールのあと珍しく焼酎の炭酸割、焼酎は「奄美の杜」

食後に外に出ると雨なのに夕焼けが出ていました。

間に田んぼがあっていい景色です。


翌朝は快晴。朝露がキラキラしていますが、テントも結露でびっしょり。




朝食はナンとMCCのカレー「バターチキン」


撤収時にインナーテントの裏に小さなカタツムリがたくさんいました。

8時にチェックアウトして9時には帰宅。
昨晩から長男夫婦と1歳半の孫が泊まりに来てくれていたので早めに帰って子守りです。
我が家のプランターのミニトマトで初めての収穫体験♪

おしまい
ここは初めての訪問。スポーツオーソリティが運営しています。

チェックインは10時でチェックアウトは9時と早め。
受付で説明を受け、お支払いをすると「000円のお買い上げです」・・・イオン系列だからかな(^^)
収穫体験は11時と16時のどちらか選べますが、午後から雨予報なので11時の部に参加します。
サイトはソロ用の「コーンサイト」へ。受付時に3組入る予定と言われていたので隅っこに設営。
でももう一人のバイクソロの方は駐車場エリアに張られて、もう一人の方は来られませんでした。
炊事棟とトイレはとてもきれいで安心。



11時から収穫体験に出発。


サニーレタス2個、レタス1個、キャベツ2個、大根2本、おまけでブロッコリー1個

両手でも持てないなーと思っていたら、一緒に参加していたご家族の小学生の女の子が1つ持ってくれました(^^)
サイトに戻って昼食をとっていたら予報通り雨が降ってきました。
夕食は「参鶏湯」と「ハンバーグ」
この日は雨のせいもあって気温が低く、寒いくらいだったので参鶏湯が温かく美味しかった。
ビールのあと珍しく焼酎の炭酸割、焼酎は「奄美の杜」
食後に外に出ると雨なのに夕焼けが出ていました。
間に田んぼがあっていい景色です。
翌朝は快晴。朝露がキラキラしていますが、テントも結露でびっしょり。



朝食はナンとMCCのカレー「バターチキン」

撤収時にインナーテントの裏に小さなカタツムリがたくさんいました。

8時にチェックアウトして9時には帰宅。
昨晩から長男夫婦と1歳半の孫が泊まりに来てくれていたので早めに帰って子守りです。
我が家のプランターのミニトマトで初めての収穫体験♪

おしまい

この記事へのコメント
おこんにちわ。^^
私は金土曜日でしたが、mirumiru.nさんは土日曜日
やったんですね。 お互い設営撤収時には雨を避けれた
ようで良かったです。^^
日曜日は良いお天気でしたねぇ!@@
でも朝9時チェックアウトとはなかなか厳しい!><
テントは乾燥できたでしょうか?^^
スポーツオーソリティが運営しているキャンプ場なんやぁ。。。
そういうのがあるんですねぇ。@@
しかし収穫体験で結構な量を持って帰れるんですね!@@
ただキャベツ2玉と大根2本は、、、重そう。w^^;
今週は杜テラでしょうか。。。
上手く雨を避けれる事をお祈りいたします。^^
私は金土曜日でしたが、mirumiru.nさんは土日曜日
やったんですね。 お互い設営撤収時には雨を避けれた
ようで良かったです。^^
日曜日は良いお天気でしたねぇ!@@
でも朝9時チェックアウトとはなかなか厳しい!><
テントは乾燥できたでしょうか?^^
スポーツオーソリティが運営しているキャンプ場なんやぁ。。。
そういうのがあるんですねぇ。@@
しかし収穫体験で結構な量を持って帰れるんですね!@@
ただキャベツ2玉と大根2本は、、、重そう。w^^;
今週は杜テラでしょうか。。。
上手く雨を避けれる事をお祈りいたします。^^
ノコギリ鳥さん
コメントありがとうございます。
雨も小雨でたすかりました。あの程度の雨なら涼しくていいやと思えます。
日曜日は朝からいい天気で乾燥撤収できましたよ。
収穫体験良かったです。レタスもキャベツも大根も大きくて重くて・・・
しばらく野菜サラダを食べ続けます(^^)
妻が杜テラに行くの初めてなので、何とか天気もってくれたらいいのですが。
コメントありがとうございます。
雨も小雨でたすかりました。あの程度の雨なら涼しくていいやと思えます。
日曜日は朝からいい天気で乾燥撤収できましたよ。
収穫体験良かったです。レタスもキャベツも大根も大きくて重くて・・・
しばらく野菜サラダを食べ続けます(^^)
妻が杜テラに行くの初めてなので、何とか天気もってくれたらいいのですが。
mirumiru.nさん、こんにちは。
遅コメで申し訳ありません。
収穫体験付きキャンプとはいつもと違った趣向で面白そう。
しかし野菜いっぱいで、しばらくは野菜には困らなそうですね。
いつもながら素晴らしい写真だなぁ~て見入ってます。
自分も一眼掘り出して頑張ろうと思います。
雨にも遭われたみたいですが大変だった感じもそれほどなくてよかったです。
アドバイス欲しいのですがGIGIで雨キャンになった時ってどーやって跳ね上げてますか??本当はサイドも開けて過ごしたいのですが隙間から雨が落ちてきちゃうので
何か良いアイデアないか考えてるんです。
遅コメで申し訳ありません。
収穫体験付きキャンプとはいつもと違った趣向で面白そう。
しかし野菜いっぱいで、しばらくは野菜には困らなそうですね。
いつもながら素晴らしい写真だなぁ~て見入ってます。
自分も一眼掘り出して頑張ろうと思います。
雨にも遭われたみたいですが大変だった感じもそれほどなくてよかったです。
アドバイス欲しいのですがGIGIで雨キャンになった時ってどーやって跳ね上げてますか??本当はサイドも開けて過ごしたいのですが隙間から雨が落ちてきちゃうので
何か良いアイデアないか考えてるんです。
ブレンさん
コメントありがとうございます。
収穫体験、ファミリーに交じってソロおじさんが参加しました(^^)
交流もできて楽しかったですよ。
雨は小雨程度でしたが今回はサイトが狭く、跳ね上げポールを1本しか使えなくて
丁度良かったかな。
雨の時のギギは困りますね。
普段は150と180のポールを2本使用しますが雨天時は150cm1本で
最低限ファスナーを開けて使っています。
コメントありがとうございます。
収穫体験、ファミリーに交じってソロおじさんが参加しました(^^)
交流もできて楽しかったですよ。
雨は小雨程度でしたが今回はサイトが狭く、跳ね上げポールを1本しか使えなくて
丁度良かったかな。
雨の時のギギは困りますね。
普段は150と180のポールを2本使用しますが雨天時は150cm1本で
最低限ファスナーを開けて使っています。