津谷キャンプ場
7月3日(土)〜4日(日)、津谷キャンプ場にソロで行ってきました。

天気はくもりのち雨の予報。我が家を10時30分ごろ出発して現地に12:30ごろ到着。
チェックインは13:00からなので100円プラス料金を払って入りました。
今年リニューアルして料金体系が変更されています。一人2,000円(サイト代、シャワー代も込み)でソロにとってはありがたい設定。
逆にファミリーでは高くなりますね。
サイトは空いてるところを自由に選んでくださいと言われ、初めてなのでおすすめを聞くと「川が近くにある20番か駐車場が横にあってオートサイトのように使える25番」とのことで、川の流れる音を聞いて過ごそうと20番に決定。

雨対策で久しぶりに「フィールドタープヘキサDX」を張ってアメSを保護します。



キャンプ場内は25サイトありますが私の他は5サイト(2つのグループ)入られていただけで空いていました。
サイトの大きさはバラバラですが狭いサイトでも十分なスペースがあります。サイトに横づけして荷物を降ろし、車は駐車場へ移動します。
昼食はチャンポン。

前回のキャンプからクッカーをソロ用に変更。スノーピークのパーソナルクッカーとユニフレーム山フライパンを購入して使っています。

今回、「おにやんま君」初投入。 少し様子を見ていましたが平気ですぐそばをアブが飛んでいました。

食後は場内散策。入口にあじさいが綺麗に咲いていました。

川は上部は渓谷ですが、すぐ下の場所は浅くて子供が安心して水遊びできるような感じでした。


夕食は「カツオのたたき」でビール。

ごはんを炊いてカレーで簡単に済ませます。






シャワールームは5室あり綺麗でした。ボディソープとシャンプー、リンスは常備されています。


翌朝、コーヒー飲んで川からサイトをパチリ。





ブヨが多いと聞いていましたが被害なし。
ここは標高449mでとても涼しく快適に過ごせました。またリピートしたいキャンプ場です。おしまい
天気はくもりのち雨の予報。我が家を10時30分ごろ出発して現地に12:30ごろ到着。
チェックインは13:00からなので100円プラス料金を払って入りました。
今年リニューアルして料金体系が変更されています。一人2,000円(サイト代、シャワー代も込み)でソロにとってはありがたい設定。
逆にファミリーでは高くなりますね。
サイトは空いてるところを自由に選んでくださいと言われ、初めてなのでおすすめを聞くと「川が近くにある20番か駐車場が横にあってオートサイトのように使える25番」とのことで、川の流れる音を聞いて過ごそうと20番に決定。
雨対策で久しぶりに「フィールドタープヘキサDX」を張ってアメSを保護します。
キャンプ場内は25サイトありますが私の他は5サイト(2つのグループ)入られていただけで空いていました。
サイトの大きさはバラバラですが狭いサイトでも十分なスペースがあります。サイトに横づけして荷物を降ろし、車は駐車場へ移動します。
昼食はチャンポン。

前回のキャンプからクッカーをソロ用に変更。スノーピークのパーソナルクッカーとユニフレーム山フライパンを購入して使っています。
今回、「おにやんま君」初投入。 少し様子を見ていましたが平気ですぐそばをアブが飛んでいました。

食後は場内散策。入口にあじさいが綺麗に咲いていました。
川は上部は渓谷ですが、すぐ下の場所は浅くて子供が安心して水遊びできるような感じでした。
夕食は「カツオのたたき」でビール。

ごはんを炊いてカレーで簡単に済ませます。


シャワールームは5室あり綺麗でした。ボディソープとシャンプー、リンスは常備されています。


翌朝、コーヒー飲んで川からサイトをパチリ。



ブヨが多いと聞いていましたが被害なし。
ここは標高449mでとても涼しく快適に過ごせました。またリピートしたいキャンプ場です。おしまい
