旧来住家住宅の見学〜ソロキャンプ
10月9日(土)〜10月10日(日)、いつものキャンプ場でソロキャンプ。

今回はキャンプ場へ行く前にちょっと観光へ。
向かった先は「旧来住家住宅」 (きゅうきしけじゅうたく) 。
大正時代、地域の名士である来住梅吉の私邸として建造。
今では入手、再現の困難な高級用材、高度な技術が随所に用いられた高級民家です。
建物は母屋、離れ、客湯殿、庭園と見所がたくさん。
起(むく)り屋根と縦格子を持つ虫籠窓(むしこまど)

玄関の柱は1本の欅の木を縦に二分割した木材が使われていて木目が左右対称

「孤松庵」の額は橋本関雪の筆

客間の主座敷にある欄間障子

供物欄間

付書院 書院欄間は竜田川の秋景「楓図」の透かし彫り

庭園は西本願寺の茶道師家を代々務める薮内家の宗匠による設計

庭門の戸板は欅玉杢の一枚板を使用


渡り廊下を渡って客湯殿へ
当時としては珍しいモダンなタイル、湯船は高野槙(こうやまき)

洗面台はイタリアの大理石


化粧室の付書院の円窓

この離れには昭和3年に犬養毅も宿泊しています。

台所土間





ボランティアガイドさんが丁寧に案内してくれました。訪問してよかったです。
このあといつものキャンプ場へ
サイトは平地の1番。テントはtcバタフライシェルターsolo。


10月に入ったのに暑くて設営で汗だく。



昼食後は妻から「ヤシャブシ」の実を拾ってきてと言われていたので山に探しに。




夕焼け、ブルーアワー キャンプはこの時間が好きです。


夕食は「おでん」 温めるだけ。

4時半ごろ起きると星空が見えたので撮影。

翌朝、ホットサンドで朝食。508Aまた赤火が出てきた。

今回もほぼ満サイトで賑やかでした。おしまい
今回はキャンプ場へ行く前にちょっと観光へ。
向かった先は「旧来住家住宅」 (きゅうきしけじゅうたく) 。
大正時代、地域の名士である来住梅吉の私邸として建造。
今では入手、再現の困難な高級用材、高度な技術が随所に用いられた高級民家です。
建物は母屋、離れ、客湯殿、庭園と見所がたくさん。
起(むく)り屋根と縦格子を持つ虫籠窓(むしこまど)
玄関の柱は1本の欅の木を縦に二分割した木材が使われていて木目が左右対称
「孤松庵」の額は橋本関雪の筆
客間の主座敷にある欄間障子
供物欄間
付書院 書院欄間は竜田川の秋景「楓図」の透かし彫り
庭園は西本願寺の茶道師家を代々務める薮内家の宗匠による設計
庭門の戸板は欅玉杢の一枚板を使用
渡り廊下を渡って客湯殿へ
当時としては珍しいモダンなタイル、湯船は高野槙(こうやまき)
洗面台はイタリアの大理石
化粧室の付書院の円窓
この離れには昭和3年に犬養毅も宿泊しています。
台所土間
ボランティアガイドさんが丁寧に案内してくれました。訪問してよかったです。
このあといつものキャンプ場へ
サイトは平地の1番。テントはtcバタフライシェルターsolo。
10月に入ったのに暑くて設営で汗だく。
昼食後は妻から「ヤシャブシ」の実を拾ってきてと言われていたので山に探しに。


夕焼け、ブルーアワー キャンプはこの時間が好きです。
夕食は「おでん」 温めるだけ。
4時半ごろ起きると星空が見えたので撮影。
翌朝、ホットサンドで朝食。508Aまた赤火が出てきた。
今回もほぼ満サイトで賑やかでした。おしまい
