山ツツジに囲まれてミニマムキャンプ
4月8日(土) 〜9日(日) 2週間ぶりのキャンプ。

毎週キャンプに行っていて、それが2週間も空くと体の調子がおかしくなってくる。
前日の雨の影響がどうかな?と思いながらも9時半には出発。10時半の到着時は晴。
サイト周りのヤマツツジが満開です。テントはエリクサー2、初張りです。
フットプリントを敷いてインナーテントを設営。差し込んでフックをはめるだけなので簡単。


フライシートをかぶせて完成。タープを張ろうとしたときに大粒の雨。通り雨だけどけっこう強いので設営を中断。


先に昼食にしてその後ビスタウイングを張って、のんびりくつろぎタイム。






テント内で昼寝していると強風が吹き荒れてきました。
ちょっとヤバイかなと思って外にでると2本ペグが抜けています。
危ないので残念ながらタープは撤収しました。
今回のテーマはミニマムキャンプ。いつもはシェルコンに道具を入れていますが必要な物だけザックに詰めることにしました。
508Aと焚き火テーブル、フィールドラックなど重い物は置いてきて、代わりにジェットボイルとスノーピークのバハを持って行きました。


ソフトクーラーも小さいサイズのものを。

おつまみで餃子を焼いて、ビールを飲みます。

夕食のメインは砂肝スライスのレモン味パスタ。


レモン味のオリーブオイルで玉ねぎと砂肝を炒めてパスタと絡めます。



バハのテーブルは前室で丁度いい大きさ。地べたスタイルは思ったより楽でした。
アルコール燃料を入れるのに小さいナルゲンボトルが漏れなくて便利。



朝食は「チョコスコーン」とカフェラテ。




9時ごろ撤収完了。荷物が少ないと撤収も楽。
しばらくこのスタイルでいってみようと思います。おしまい
毎週キャンプに行っていて、それが2週間も空くと体の調子がおかしくなってくる。
前日の雨の影響がどうかな?と思いながらも9時半には出発。10時半の到着時は晴。
サイト周りのヤマツツジが満開です。テントはエリクサー2、初張りです。
フットプリントを敷いてインナーテントを設営。差し込んでフックをはめるだけなので簡単。
フライシートをかぶせて完成。タープを張ろうとしたときに大粒の雨。通り雨だけどけっこう強いので設営を中断。
先に昼食にしてその後ビスタウイングを張って、のんびりくつろぎタイム。
テント内で昼寝していると強風が吹き荒れてきました。
ちょっとヤバイかなと思って外にでると2本ペグが抜けています。
危ないので残念ながらタープは撤収しました。
今回のテーマはミニマムキャンプ。いつもはシェルコンに道具を入れていますが必要な物だけザックに詰めることにしました。
508Aと焚き火テーブル、フィールドラックなど重い物は置いてきて、代わりにジェットボイルとスノーピークのバハを持って行きました。
ソフトクーラーも小さいサイズのものを。

おつまみで餃子を焼いて、ビールを飲みます。
夕食のメインは砂肝スライスのレモン味パスタ。
レモン味のオリーブオイルで玉ねぎと砂肝を炒めてパスタと絡めます。
バハのテーブルは前室で丁度いい大きさ。地べたスタイルは思ったより楽でした。
アルコール燃料を入れるのに小さいナルゲンボトルが漏れなくて便利。
朝食は「チョコスコーン」とカフェラテ。
9時ごろ撤収完了。荷物が少ないと撤収も楽。
しばらくこのスタイルでいってみようと思います。おしまい

この記事へのコメント
こんばんは
まるで山岳キャンプのスタイルを見てるよう。
この装備ならバックパックで歩いてキャンプ可能ですね^^
県内でも最近新しく出来つつあるキャンプ場は
車が入れず、荷物背負うところがいくつかあるので
そういうところへも行けるのが羨ましく思います。
まるで山岳キャンプのスタイルを見てるよう。
この装備ならバックパックで歩いてキャンプ可能ですね^^
県内でも最近新しく出来つつあるキャンプ場は
車が入れず、荷物背負うところがいくつかあるので
そういうところへも行けるのが羨ましく思います。
おこんにちわ。
おぉ!エリクサー2!カッチョイイ!@@
ビスタウィングと併せると存在感が凄い!映えるわぁ!^^
でもいきなりの雨って!>< 通り雨程度で良かった
ですね。w
山岳テントは流石に設営も撤収も楽なんだろうと想像
します。^^
ギアや荷物は軽量化or減らしていく方向でしょうか?
ソロで行かれる時は今回のスタイルだとかなり身軽に
なったのではと思います。^^
これなら駐車場から少々離れたキャンプ場でも行けそう
だし行動範囲が広がる気がします。^^
おぉ!エリクサー2!カッチョイイ!@@
ビスタウィングと併せると存在感が凄い!映えるわぁ!^^
でもいきなりの雨って!>< 通り雨程度で良かった
ですね。w
山岳テントは流石に設営も撤収も楽なんだろうと想像
します。^^
ギアや荷物は軽量化or減らしていく方向でしょうか?
ソロで行かれる時は今回のスタイルだとかなり身軽に
なったのではと思います。^^
これなら駐車場から少々離れたキャンプ場でも行けそう
だし行動範囲が広がる気がします。^^
タイムさん
コメントありがとうございます。
山岳キャンプに行くわけではなく、オートキャンプで重い荷物の持ち運びを
やめたいだけです(^^)
今回やってみて、前室で調理するのはいいけど、インナーテントの入口を
開けてるので虫が増えていくこれからはできないなーってちょっと考えています。
大野山の荷物運びは楽になりそうです♪
コメントありがとうございます。
山岳キャンプに行くわけではなく、オートキャンプで重い荷物の持ち運びを
やめたいだけです(^^)
今回やってみて、前室で調理するのはいいけど、インナーテントの入口を
開けてるので虫が増えていくこれからはできないなーってちょっと考えています。
大野山の荷物運びは楽になりそうです♪
ノコギリ鳥さん
コメントありがとうございます。
天気予報も晴だったので油断していました(^^)
初張りでまさかの雨、、、。
元々荷物は多くないのですが重たさが気になって今回のチャレンジです。
オートキャンプが主なので元に戻る可能性大ですが色々試してみたいと思います。
エリクサーは予想以上に設営簡単でしたよ。
帰宅後の片づけも楽々でした。
電車で遠くに行ってキャンプもできたら、、なんて許可がでないだろうなー(^^)
コメントありがとうございます。
天気予報も晴だったので油断していました(^^)
初張りでまさかの雨、、、。
元々荷物は多くないのですが重たさが気になって今回のチャレンジです。
オートキャンプが主なので元に戻る可能性大ですが色々試してみたいと思います。
エリクサーは予想以上に設営簡単でしたよ。
帰宅後の片づけも楽々でした。
電車で遠くに行ってキャンプもできたら、、なんて許可がでないだろうなー(^^)