ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

mirumiru.camp

キャンプと落語が趣味。たまに釣り、自転車も

いつものところでソロキャンプ

   

2022年1月15日(土)〜16日(日)でいつものところにソロで行ってきました。

11時ごろに到着。いい天気で設営していると暖かいくらいでした。

テントは薪ストーブをINするのでピルツ9DX。

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

設営後は昼食をカップ麺で簡単に。サイトにあるこの木のテーブルはいろいろと使えて便利です。

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

食後はふもとっぱらで購入したコーヒー飲んで寛ぎタイム。

いつものところでソロキャンプ

テントの中はこんな感じ。夕方になるとさすがに気温も低くなり、テントに籠って薪ストーブに火をつけます。

フジカちゃんも持ってきていましたが今回は使用せず。

いつものところでソロキャンプ

コンパクトな薪ストーブ「焚き火の箱easy」

いつものところでソロキャンプ

この日、トイレの横に罠のオリがあり、大きな鹿が捕獲されていました。農作物に被害でもあったのでしょうか。
ここで捕獲されているのを見たのは初めてで、何とも言えない気持ちになりました。
翌日、鹿はいなくなっていて、また罠が仕掛けられていました。

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

おつまみに「かつおのたたき」と「明石のあなご姫」。

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

あとは「おでん」を温めて夕食。

いつものところでソロキャンプ

ブルーアワーは忘れずに、月がきれいでした。

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

この日キャンプサイトには4組、コテージ2組と結構空いていました。
静かな夜で21時には眠りにつきました。

いつものところでソロキャンプ

朝6時ごろ目が覚めて薪ストーブに火をつけます。

いつものところでソロキャンプ

ホットサンドクッカーでピザを焼いて朝食。

いつものところでソロキャンプ

外は霜が降りていました。

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

いつものところでソロキャンプ

9時40分頃チェックアウトして、コロナがまた急拡大しているので今回はどこにも寄らずに帰宅。今回もいいキャンプができました。おしまいニコッ



このブログの人気記事
森の中の小さなキャンプ場 
森の中の小さなキャンプ場 

新幕購入「tcバタフライシェルターsolo」初張り
新幕購入「tcバタフライシェルターsolo」初張り

杜のテラス
杜のテラス

新緑の杜のテラス
新緑の杜のテラス

木谷山キャンプ場
木谷山キャンプ場

同じカテゴリー(森の中の小さなキャンプ場)の記事画像
新年初キャンプと高校サッカー
ソロキャンプと傘寿のお祝い
新緑とホタルとやまぼうし
新緑の中、雨キャンプ
いつもの森でソロキャンプ
山ツツジに囲まれてミニマムキャンプ
同じカテゴリー(森の中の小さなキャンプ場)の記事
 新年初キャンプと高校サッカー (2024-01-08 19:03)
 ソロキャンプと傘寿のお祝い (2023-06-25 22:53)
 新緑とホタルとやまぼうし (2023-06-06 09:16)
 新緑の中、雨キャンプ (2023-05-07 11:23)
 いつもの森でソロキャンプ (2023-04-23 23:03)
 山ツツジに囲まれてミニマムキャンプ (2023-04-09 20:55)



この記事へのコメント
おこんにちわ。^^
すっかり真冬の寒さになりましたが、今回は
ピルツ9ですね。^^
ピルツ9も最初からテッペンに煙突穴が開いて
るんですよねぇ、、、違ったかな?^^;

そして薪ストは笑'sさんの折り畳みでコンパクトに
なるやつだぁ! これ煙突四角いんですよね。^^

っと言ったところで質問です!
薪ストをユニフレさんの焚火テーブル(かな?)の上に
置いてらっしゃいますが(高さ40cm前後かな。。。)
その位置(高さ)でどうなのかなぁと言う質問です。

どうなのかなぁ、、、と言われましてもねぇ。www
失礼^^;、足元は結構寒いとか、案外全体的に暖かい
とか。。。使用感とか安定性とか諸々。

っと言うのも、来期の冬に向けて薪ストを考えているん
ですが、クロンダイクにあう純正で3m以上の煙突の有る
薪ストてかなり限られるのです。
3mの煙突でも4~50cmの台に乗せて3.4~3.5m位の高さ
になれば何とかなるのかなと思ったり、あんまり地面から
離すと足元がスースーするのかなと思ったりで、、、
ご意見頂ければ幸いです。^^

こちらも鹿がいますか、、、山沿いなら仕方ないですよね。
杜テラも夜間にはフツーに鹿が散歩している事があります。w
なので食品とか食品の匂いのするものはテント内に片付けて
から寝なければです。^^

コロナ、、、ホント早く落ち着いて欲しい物ですね。><

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2022年01月18日 13:31
mirumiru.nさん、こんばんは。

定番のキャンプ場でのんびりキャンプ良いですね。
林間サイトの落ち着いた感じがとても素敵だなぁ~っていつも思ってます。

テントに付いた霜が冬キャンならではの朝の空気を感じさせてくれますね。
自分は最近は寝坊ばかりなので朝の時間を楽しみたいなぁ~って思いました。

鹿さんを見た時の気持ちは自分も切なくなっちゃうと思いますが
環境を守るために必要な事だと思うとしかたないのかなぁ~って思ってしまいます。

コロナはどんどん増えてますね。
感染予防を心がけて行動したいと思います。

ブレンブレン
2022年01月18日 20:10
ノコギリ鳥さま

コメントありがとうございます。
このピルツ9DXは残念ながら煙突穴が開いていないし、TCではなくポリなので本当は薪ストーブはNGです(^^)

ただソロで引きこもるのに最適な大きさで、天井のベンチレーションから煙突を出せるので使用しています。

焚き火テーブルの高さは37cmなので足元は少し寒いです。
以前はフィールドラック(高さ23cm)に乗せていました。
その時は寒さを感じなかったので23cmくらいはOKなのかな。

火の粉が落ちるのを気にしてテントからの長さをとっていますがテーブルの上に置くのはおすすめしません。安定性は揺れ止めをしてロープでペグダウンしていますが、そのロープを足でひっかけたりもするので、、、

クロンダイクは3m以上ですか、やっぱり純正が安心だと思います(^^)

鹿はびっくりしました。野生の鹿はどこのキャンプ場でも見ますが、まさか檻の中とは、、、

コロナ急拡大ですね。人混みは避けて直行直帰しかないですね。

mirumiru.nmirumiru.n
2022年01月18日 23:06
ブレンさま

コメントありがとうございます。
昔ながらのキャンプ場でサイトも狭いけど、山の麓で素朴な感じがお気に入りです。

本当はブレンさんのように雪中キャンプがしたいのですが、、、。
前日に寒波がきていて雪も降っていたので積もっているかなと期待していたのですが当日は全くありませんでした(^^)

それでも翌朝のバケツの水が凍ったり、テントについた霜をタオルでパタパタはたいたりする冬キャンならではの朝も楽しんでいます。

狭いオリの中に寂しそうにしている鹿を見るとなんとも・・・
罠を仕掛けないといけない何かがあったのでしょうね。

コロナ本当に勘弁してほしいですね。十分に注意したいと思います。

mirumiru.nmirumiru.n
2022年01月18日 23:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いつものところでソロキャンプ
    コメント(4)