いつもの森でホットワイン
2月11日(土)〜12日(日)にいつもの森でソロキャンプ。
天気は快晴、気温も高めで心地よいキャンプができそうと、いそいそと用意して出発。
サイトは平地1番、テントは久しぶりのギギ1。この日はキャンプサイト3組(3組ともソロ)とコテージ3組とほどよい賑わい。



今回のテーマの一つはホットワイン。


グリューワインを購入していたのでそれにハチミツとメイヤーレモンを入れて温めます。
メイヤーレモンはオレンジとレモンの掛け合わせ、オレンジかレモンのどっちにしようか?と思っていたので
ホットワインにぴったり。シナモンスティックは売っておらず、残念。


ホットワインはドイツでは「グリューワイン」、フランスでは「ヴァン・ショー」
「ヴァン・ショーをあなたに」という小説を思い出します。著者は近藤史恵さん。好きな作家のひとりです。
「サクリファイス」という自転車ロードレースの世界を描いた小説が面白くて、それがきっかけで近藤史恵さんの作品を色々読んでいました。
ワインということで昼食はトマトとバジルのスパゲッティーにしました。
もう一つのテーマは武井バーナーのご機嫌うかがい♪
十分にプレヒートします。

点火、ご機嫌はまずまずでした(^^)

長いこと新品のまま置いていた五徳を付けます。


3時のティータイムは宝塚ハードドーナツ。

管理人さんの試作品かな、小さなスウェーデントーチを試してみます。



結果は燃え切りませんでした(ーー)
テント内はフジカで

夕食は「三田屋のローストビーフ」と「巻きずし」

「鶏肉のトマト&バジル炒め」「焼き鳥」


夕食時も「ホットワイン」、お酒はもともと強くないのでシェラカップ1杯。



周辺の木で少しだけ焚き火

この夜も月がきれいでした。


朝食は「豚まん」をメスティンで蒸します。

朝、再度スウェーデントーチに挑戦しましたが結果は燃え広がらず、お持ち帰り。

次回リベンジします。おしまい
天気は快晴、気温も高めで心地よいキャンプができそうと、いそいそと用意して出発。
サイトは平地1番、テントは久しぶりのギギ1。この日はキャンプサイト3組(3組ともソロ)とコテージ3組とほどよい賑わい。
今回のテーマの一つはホットワイン。
グリューワインを購入していたのでそれにハチミツとメイヤーレモンを入れて温めます。
メイヤーレモンはオレンジとレモンの掛け合わせ、オレンジかレモンのどっちにしようか?と思っていたので
ホットワインにぴったり。シナモンスティックは売っておらず、残念。
ホットワインはドイツでは「グリューワイン」、フランスでは「ヴァン・ショー」
「ヴァン・ショーをあなたに」という小説を思い出します。著者は近藤史恵さん。好きな作家のひとりです。
「サクリファイス」という自転車ロードレースの世界を描いた小説が面白くて、それがきっかけで近藤史恵さんの作品を色々読んでいました。
ワインということで昼食はトマトとバジルのスパゲッティーにしました。
もう一つのテーマは武井バーナーのご機嫌うかがい♪
十分にプレヒートします。
点火、ご機嫌はまずまずでした(^^)
長いこと新品のまま置いていた五徳を付けます。
3時のティータイムは宝塚ハードドーナツ。
管理人さんの試作品かな、小さなスウェーデントーチを試してみます。

結果は燃え切りませんでした(ーー)
テント内はフジカで
夕食は「三田屋のローストビーフ」と「巻きずし」
「鶏肉のトマト&バジル炒め」「焼き鳥」
夕食時も「ホットワイン」、お酒はもともと強くないのでシェラカップ1杯。

周辺の木で少しだけ焚き火

この夜も月がきれいでした。

朝食は「豚まん」をメスティンで蒸します。
朝、再度スウェーデントーチに挑戦しましたが結果は燃え広がらず、お持ち帰り。
次回リベンジします。おしまい

この記事へのコメント
おこんばんわ。
ホットワインを堪能されたようですね。^^
私がホットワインに出会ったのはもう何年も前に
夫婦で行った札幌のミュンヘン・クリスマス市。
知らずに行った雪の降る大通公園でたまたま
クリスマス市がやっていて、寒くて寒くて何か
飲もうと思って飲んだのがグリューワインでした。^^
凄く温まった覚えがあって、帰ってから近所の
酒屋をのぞいたんですが当時は売ってなくて
以降忘れてしまっていました。
最近ではカルディーやリカーショップでも扱って
いるので思い出して最近飲んでます。w^^
私もあまり飲めないので小さめのマグカップ半分位
かなぁ、、、、寝る前に飲むと暖かく眠れます。w
前回も"メスティン豚まん"してましたよね。
私的にはホットサンドメーカーに挟んで焼くよりも
やはりこやって蒸した方が好きです♪
スウェーデントーチってなかなか燃やすのが難しい
のかな?木が半乾きだったとか? で、お持ち帰り
になったんですね。w 次回に期待です!^^
あぁ、来月後半のキャンプが待ち遠しい。^^
ホットワインを堪能されたようですね。^^
私がホットワインに出会ったのはもう何年も前に
夫婦で行った札幌のミュンヘン・クリスマス市。
知らずに行った雪の降る大通公園でたまたま
クリスマス市がやっていて、寒くて寒くて何か
飲もうと思って飲んだのがグリューワインでした。^^
凄く温まった覚えがあって、帰ってから近所の
酒屋をのぞいたんですが当時は売ってなくて
以降忘れてしまっていました。
最近ではカルディーやリカーショップでも扱って
いるので思い出して最近飲んでます。w^^
私もあまり飲めないので小さめのマグカップ半分位
かなぁ、、、、寝る前に飲むと暖かく眠れます。w
前回も"メスティン豚まん"してましたよね。
私的にはホットサンドメーカーに挟んで焼くよりも
やはりこやって蒸した方が好きです♪
スウェーデントーチってなかなか燃やすのが難しい
のかな?木が半乾きだったとか? で、お持ち帰り
になったんですね。w 次回に期待です!^^
あぁ、来月後半のキャンプが待ち遠しい。^^
ノコギリ鳥さん
コメントありがとうございます。
札幌のクリスマスマーケットでそんな思い出があったのですね♪
いつも缶ビールなのでたまにはワインもいいものです。
朝食に豚マン、ハマっています(^^)
ホットサンドクッカーも試しましたが、
メスティンで蒸すほうが美味しいですね。
スウェーデントーチは一度火は着いたけど
燃えるまで行かず、、、湿気てたのかな。
1週間乾燥させて、次回リベンジです(^^)
コメントありがとうございます。
札幌のクリスマスマーケットでそんな思い出があったのですね♪
いつも缶ビールなのでたまにはワインもいいものです。
朝食に豚マン、ハマっています(^^)
ホットサンドクッカーも試しましたが、
メスティンで蒸すほうが美味しいですね。
スウェーデントーチは一度火は着いたけど
燃えるまで行かず、、、湿気てたのかな。
1週間乾燥させて、次回リベンジです(^^)
こんばんは
手作りの美味しそうなホットワイン!
私は作り方をよく知らないので、最初からオレンジとシナモンが入ってるワインを
買って、温めるだけのものにしました。
味の調整が出来ないのが残念ですが。。。
いつ見ても思うのですが、料理出来る人が羨ましいです。
私も何か一品でも作れるようにしたいと思います。
スウェーデントーチ、次回リベンジなんですね。
そこは野外炉があってそういうのが出来るのがいいですね~
手作りの美味しそうなホットワイン!
私は作り方をよく知らないので、最初からオレンジとシナモンが入ってるワインを
買って、温めるだけのものにしました。
味の調整が出来ないのが残念ですが。。。
いつ見ても思うのですが、料理出来る人が羨ましいです。
私も何か一品でも作れるようにしたいと思います。
スウェーデントーチ、次回リベンジなんですね。
そこは野外炉があってそういうのが出来るのがいいですね~
タイムさん
コメントありがとうございます。
多分私が買ったのも温めるだけでいいものだと思いますが
ちょっと見栄えよく飲もうかと、、、(^^)
いつもと同じ場所だと時間があるので料理も楽しいです♪
スウェーデントーチ、とりあえず持ち帰りして次回また持っていきますよ。
着火剤が中に入るように少し削って工夫してみます。
野外炉は焚き火台や焚き火シートも不要なので便利です。
直火OKのキャンプ場と同じ感じです。
コメントありがとうございます。
多分私が買ったのも温めるだけでいいものだと思いますが
ちょっと見栄えよく飲もうかと、、、(^^)
いつもと同じ場所だと時間があるので料理も楽しいです♪
スウェーデントーチ、とりあえず持ち帰りして次回また持っていきますよ。
着火剤が中に入るように少し削って工夫してみます。
野外炉は焚き火台や焚き火シートも不要なので便利です。
直火OKのキャンプ場と同じ感じです。